「初学者のための高校数学」記事一覧ページへ

  

「初学者のための高校数学」のページ群は,単元ごとに以下のように構成されています.

  • 「〇〇(単元名)」で学習する内容
  • トピックごとの解説(1-1などの番号が振られています)
  • トピックごとの演習
  • 「〇〇(単元名)」のまとめ
  • 章末問題
  • 総合演習

「〇〇(単元名)」で学習する内容

「〇〇(単元名)」で学習する内容のページでは,その単元の中心的な内容へ繋がる導入問題を用意しています.また,導入文と学習目標を読むことで,学習内容全体をぼんやりと眺めることができます.

 導入問題の例を1つ示しましょう.以下の図は「数と式」の導入問題です.考えることで学習内容に自ら触れることができるように意図しています.時間のない人は眺めるだけでも問題ありません.また,導入問題を解ける必要はありません.これから学ぶ内容の問題なので,学習後に解ければ良いのです.

 

 

 導入文の内容は,どういった単元なのか,どういった考え方の単元なのか,なぜ学ぶのかといったことです.これらを通じて,その単元へのとっかかりを作っていきましょう.

  

  

 学習目標は,無視していただいても結構です.

   

    

トピックごとの解説

 トピックごとの解説記事では,はじめに本記事の目標があります.目標というより学習テーマである場合もあります.その後に導入文が続きます.

 

 

 本文は主に解説例題によって構成されています.例題が容易すぎると感じる場合は,飛ばしても構いません.理解に応じて学習しましょう.また例題の解答は折りたたまれています.解答が必要な場合は,折りたたまれている部分を,クリックorタップしましょう.

 

 ここで折りたたみの例をひとつ用意してみました.
 次の折りたたまれた部分を表示してみましょう.

ここをクリックorタップしてみましょう

隠された文章が表示されました.

これでOKです!

  

 

 本文の途中には,発展的内容である探求や,余談というべき内容であるコラムが散りばめられています.こちらも折りたたまれているので,タイトルに興味を引かれたときは,クリックorタップをして読んでみてください1コラムによっては本文よりしっかりと書かれている場合があります.余談の方が筆がのるときありけり.

トピックごとの演習

 各トピックに関する簡単な演習問題と解答です.解答は折りたたまれているので,必要に応じてクリックorタップをしてください.ごく稀に難問を超えた悪問が混入していますが,危険物であることが分かるように目印をつけています.無視しましょう.

 とはいえ基本的には容易な問題ですので,難しいと感じる場合は解説記事へ戻るのもひとつの手でしょう.

 

  

「〇〇(単元名)」のまとめ

「〇〇(単元名)」のまとめの記事は,導入問題の解答まとめと要点の確認これからの学習内容とのつながりの3つのパートから構成されています.

 導入問題の解答は,「〇〇(単元名)」で学習する内容で出題された導入問題の解答です.学習後であれば,解けて当たり前の問題となります.

 まとめと要点の確認では,学習内容の簡単なまとめをした後に,学習内容の要点に関する簡単な設問があります.他の人に解説するつもりで,答えてみてください.

 これからの学習内容とのつながりでは,高校数学の他単元とのつながりや,大学での学習内容とのつながりを書いています.ただし,私個人の経験による文章であるため,情報が不十分であり,記述内容に偏りがある点にご留意ください.

章末問題

 この単元の問題を幅広く扱っています.さまざまな内容,さまざまな難易度の問題が出題されます.

総合演習

 総合演習では,高難易度の問題や,他単元の知識が必要となる問題が出題されます.単元の垣根を超えた問題群です.場合によっては科目の垣根を越えることもあります

 ある意味で最も重要な演習記事となります.大学受験の問題や,大学以降で実際に使われる数学は,学習指導要領の単元の区別に従うことなどありませんから.
 つまり総合演習の内容は,何でもアリの状況で,数学を上手く扱うための練習です.

  

 

「初学者のための高校数学」記事一覧ページへ

        


 

《PR》
受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。