大学入学共通テスト「情報」サンプル問題の解説と雑談(第1問 問1問2)
以前の記事で宣言していた通り,令和7年度より実施予定の大学入学共通テスト「情報」のサンプル問題の解説を行います.
注意!個人的な意見の入った解説です!
第1問 問1
ア イ
回線交換方式とパケット通信についての理解しているかを確認する問題です.
回線交換方式の特徴をざっくり解説すると,
・回線を占有する
・一気にデータを送る
・再送信ができない
一方,パケット通信の特徴は,
・データをパケットに分割する
・パケットごとに良さそうな経路でデータを送信する
・誤りを検出した場合や届かなかった場合に再送信できる
よって答えは,2「データを送るためのパケットが途中で欠落しても再送」と3「回線を占有しないで送信元や宛先の異なるパケットを混在させて送出」となります.0と4は論外,1はパケットと呼ばれる小さな単位にデータを分割し,パケットごとに送信するため誤りです.
ウ
災害時の情報をインターネットから得ることで生じる情報格差についての話題ですから,3の「世代の違い」が正解となります.文章をよく読めば簡単にわかる問題かと思います.
機密性は情報セキュリティの3要素のひとつです.なんとなく聞いたことがありそうな言葉で引っ掛けようとしているのでしょうか.
エ
クラウドとは,大雑把に言えば「手元に無い」計算資源をインターネットなどのネットワーク経由で利用する形態のことです.よって正解は,3の「サーバなどの機器を自ら設置する必要がない」となります.
ここからは余談になります.
「クラウド」はバズワードに近いので,定義の正確さにこだわってはいけない単語です.ざっくりとした意味を覚えましょう.一時期はクラウド・ストレージ(外部化された記憶装置,ネットワーク経由で使用)だけを指して,「クラウド!クラウド!」と大はしゃぎしていた時代もありました.
現在「IoT」という言葉が流行っていますが,ほぼ同じ意味のユビキタス・コンピューティングなんて,誰も覚えていないでしょう?「ユビキタス」という用語が,情報科目のみならず,社会科の教科書に載っていた時代もあるのです.
この手のワードに厳密さを求めても損をするだけなので,大雑把に覚えましょう.
第1問 問2
情報デザインに関する問題です.
オ
クラスの通勤手段について「電車を利用する」「バスを利用する」「自転車を利用する」に分類することを目的とした図ですので,1が正解となります.ベン図であれば「電車とバスを利用する人」「電車とバスと自転車を利用する人」「電車もバスも自動車も利用しない人」なども問題なく表現することができます.
カ
「Plan」「Do」「Check」「Action」はPDCAサイクルと呼ばれるものです.何度も繰り返すものですので,矢印が循環しており繰り返しを表現している5が正解となります.
キ
2種類の量の大きさに着目して,その大小の組み合わせに着目しているので,2が正解となります.
ちなみに,0のピラミッドのような図形は,階層構造を表現するのに便利です.妙な例で申し訳ありませんが,スクールカーストや年収帯を表すのにちょうど良いかもしれません.
4は謎です.階層構造のようにも見えますが,真ん中から横向きに線が伸びているのが気になります.使い所が難しそうです.
3は中心となる要素と,その周辺の3つの要素を表すのに便利でしょう.例えば,情報セキュリティの3要素などを上手く表すことができます.
予告
このペースで解説しているとものすごく長引きそうです.記事を分割します.
次回の記事で第1問の問3と問4の解説を行います.
↓次の記事↓